
日本の山間部では野生の鹿の増加に伴う被害が問題となっており、近年は狩猟を行い食品に加工するなどの取り組みが始まっています。弊社では皮革業者さんと共に、皮も活用できないものか…と考えて来たのですが、野生動物は大きさや状態が揃わないなど数々の難題があり、実現は困難でした。しかし年月を掛け、ようやく良質な原皮を選んで加工する仕組みができ、少数ながら製品化を実現しました。放牧の鹿よりも加工に手間と時間を要し多くは作れませんが、野性味がありながらもなめらかで、希少価値の高い鹿革に仕上がっています。
使いやすさは、これまでの鹿グローブ作りの実績が裏付けしており、簡潔に…「絶品です」。 |
|
革製品は食文化と共に発展した、自然の恵みを無駄なく使うための人類最古のエコロジー製品とも言えます。多くの方に革製品を積極的にお使いいただくことが、望まない廃棄をせずに済む未来に繋がります。 |
|
インターネットからご注文いただけます。
|
日本産鹿革
※野生鹿のため入手が安定せず、限定生産品となります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
お馴染みの指を包み込むガンカット製法。野生鹿はシボ(革の模様)が比較的強めに出ていることも特徴と言えるでしょう。 |
|
|
均一でない濃淡のある染色がヴィンテージ感を引き立てます。タブの焼印は専用の「鹿JAPAN」。素材から縫製まですべて日本製のグローブです。 |
|
 |
使いやすいことはもちろん、革製品らしい重厚感が楽しめる仕上がりです。
なかなか手に入るものではない野生の革の希少性や、荒々しく豊かな表情から、
革の雰囲気が好きな方に向いているのではないでしょうか。
天然物のため個体差があり、革の均一性では鹿屋島シリーズの方が安定していますが
自然の傷痕などがどこかしら含まれたりと、革の味わいは他の製品よりも濃厚です。 |
|
|