 |
懐かしの鉄道展示室は扇形機関車庫の手前にある。
|
 |
この地域車両のかつてのサボ(行き先表示板)。
|
 |
鉄道電話。右側面の取っ手をクルクルッと回して掛けていたような。 |
|
|
 |
国鉄時代やJR発足初期の制服を保存。
|
 |
蒸気機関車の形式プレート。C-62は国内最速最大級のSLであった。
|
 |
タブレット(左の輪投げ?)は、単線の列車通行許可証のような。 |
|
|
 |
鉄道備品の数々。間近で見る腕木式信号機の腕はデカイ。
|
 |
駅名表示板等。現在でもありそうで、なかなか見当たらない。
|
 |
“走るビアホール号”だって。納涼列車はどんな列車だったのだろう。 |
|