2006年4月5〜6日

 秋吉台からニッポンのバイク2台で萩に向かっていると、あれまあ、空が明るくなり、陽も射してきた。やはり尾原がいなくなると本来のツーリング日和となる。


 萩の旅館に着く。普段ならビールの一杯も呑みたいところだが、せっかく雨が止んだのだからと、ちょっと街並みを散歩でもすることに。
 なおあらかじめお伝えしよう。この萩のページは濃いですよぉ、長いですよぉ、重いですよぉ、まだ電話回線でご覧の方は、なかなか開きませんよぉ、、、あしからず。



 城下町 萩は、周防(すおう)国と長門(ながと)国を領地とした長州藩の藩庁であり、幕末の頃に藩庁を山口(市)に移すまでは萩藩と呼ばれていた。そして、戦国時代からの毛利氏を初めとし、幕末、明治と日本を動かした数々の人物がこの萩には住んでいた。吉田松陰、高杉晋作、桂小五郎、伊藤博文、、、名前くらいは知ってますよねえ(晋作は第二話で説明済)
 ・・・なんかその、格が違うっていうんでしょうかね、この街は。

 萩市の堀内地区をぶらりぶらりと散歩。この辺りはいまだに江戸時代さながらの面影を残す。そう、木戸からぬぅ〜っとサムライが出てきても不思議ではない街並みなのだ。そしてもうひとつ、路地を曲がるたびに萩焼の店が、、、ちょっとひやかしにと入ることに。
どうにも気になる電柱のカンバン。これぞ長州を代表する言葉なり。





 萩焼は1500年代末に、藩主 毛利輝元が朝鮮からつれて来た焼き物師によって伝えられた。現在、萩には焼き物の店が数多くある。

 とある店に入ると、「いらっしゃいませぇ〜」と軽やかな中年女性の声とともに、すぐさま出てくるお茶とお菓子。 ・・・そうか、その手できたか。敵は江戸っ子の心情の弱いところをついてくる。見るだけのつもりなのに、こりゃ参った。まんまとワナにはまって湯呑みを購入。(けっこう気に入って買ったが)
 数分後、よぜばいいのに、すぐそばの店にもまた入ってしまう。今度は腰のまがったバアさまだ。もうこれでもかっ、てな具合で説明され、ハイ降参。その後も歩くたびにあちらこちらと萩焼屋はあるが、そのつど入っていったら、どんだけ買わなきゃいけないことか。
 さすが長州の人。萩焼も凄いが、萩の女性の商売根性はなお凄い。 さてバイクにどうやって積もうか。
一軒目の店で出されるお茶。





ついに買わされちまった。でも、買いたくなってしまうほど魅力ある焼き物ではある。


ここは喫茶店ではなく和菓子屋。シックで和風の美しい店なので、ちょこっと入ったら、ここでもお茶と菓子が、、、またやられたっ!
しかしここのヨウカンみたいな和菓子、ほんとに美味かったのだ。
恐るべし、長州。。。







 今宵の宿は “萩一輪”、二輪で来たけど萩一輪である。見てくれも設備も高級な部類の旅館だが、これで1万円程度から泊まれるのだからありがたい。が、しかし、下関の一人3千数百円のビジネスホテルから始まった今までの3泊は、比較的リーズナブルな宿。よって最終日は豪勢に、やや高級な部屋に泊まる。
 夕食のコースは“和牛会席”をチョイス。2006年の今年から弊社は和牛製品を作り始めたが、その品種は“黒毛和牛”、そしてこの会席は“無角和牛”だ。さてどちらの革が良いのか、どちらが美味いのか、、、そんなことはどうでもよく、とにかく和牛は美味いのである。ユッケなんか、そりゃあもう、たまらなく美味いのなんのって。
 






 翌朝、萩の街をバイクで少し走り回ってみる。空は快晴、桜は満開。春のツーリングはこうでなくてはならない。
 所々で写真を撮るが、被写体はゼファーとカミさんばかりなり。まあこれは仕方のないことで、二人だけなのであるから。
 それにしても、こういった古き良き街並みにゼファーはよく似合う。我が愛車GSFにもレンズを向けてはみるが、どうにも様にならない。「乗って楽しいGSF」、「撮って絵になるゼファー」 ってとこでしょうか。(ゼファーが面白くないというわけではない。いつでも全開にできるほどほどなパワーは、ほっとする、安心の乗り味だ)

 萩の街巡りの最後は、萩城跡。萩城は、関が原の戦い(1600年)で敗れた毛利輝元が、日本海に面した干潟を埋め立てて築城したちょっと特殊な城だ。天守閣は、明治初期の廃城令で取り壊されていることが惜しい。
 どうにも石垣と堀だけの城跡というのは寂しいものだが、この日は城内の数百本の満開の桜で、おおいに華やか。
萩の初代城主 毛利輝元。その後、山口に移るまでの260年間、萩は毛利氏のもと、長州の藩庁となる。



※ご覧になりたい暇な方は、クリックを。別窓で開きます。




古き良き美しい街、萩。

できればもう一泊して、この街並みをもっと走りたかった。
ここまで来て、たったの数時間では巡り足りない。
 ・・・そう思わせる素敵な街である。






“萩の桜は満開” 4月6日 萩城跡にて。


<< 戻る 最終話へ >>